魂と空間の浄化師 名都王紅伽(なつお べにか)

自己紹介

紅伽流浄化調整を考案。 心身の浄化、土地家屋の浄化、霊障の浄化など、不要なものを取り除き、調和のエネルギーに転換する技を開発。

2021年、末期がんで余命3日と宣告された父を、浄化により回復させた経験を持つ。
父の兄は、仙台で知らぬ者はいないと言われた有名な霊的治療家。難病や奇病に悩む人々が全国から訪れたが、現在は引退。
ライフワークは、土地に施された呪詛的封印を解くこと。

資格等

  • 四柱推命鑑定士
  • 伊勢流陰陽五行学師範代
  • 風水研究家
  • 日本ダウザー協会地相鑑定士
  • 紅伽流オリジナル気功考案
  • 紅伽式陰陽五行開運法考案
  • 開運ボタニカル風水考案(商標権2019年1月取得)
  • 仲人カウンセラー 日本結婚相談所連盟正規加盟店「Peaceful Marriage」
  • 旧英国王立園芸協会コンテナガーデニングマスター(協会は解散)
  • ハンギングバスケットマスター(2008年取得、2019年3月退会)

好きなこと:ガーデニング、旅行、読書、健康に関すること、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ハーブ、アロマテラピー

神奈川県横須賀市、横浜・東京を中心に全国で活動。

ブランディングコンサルタント

住福純氏主宰スーパーステージアップ起業塾コンサル養成講座を受講。 2022年、ビジネスの基礎知識、仕組み、マインドなどを習得し、時流に沿ったビジネス運営のノウハウを学ぶ。

四柱推命鑑定は、特に家庭、結婚、仕事の悩み解決を得意とする。浄化調整は、魂のデトックス、土地家屋の浄化調整、心身の調整、名前の浄化調整など、幅広い悩みに対応。

旧名、夏音紅花、名都王紅花を経て、2018年9月に名都王紅伽に改名。 2022年9月7日、屋号をTerra.d’.saskiaからTerramarin(テラマリン)へ変更。

ご挨拶

プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
開運招き母、魂と空間の浄化師、名都王紅伽(なつお べにか)と申します。

私と関わる人は、なぜか開運すると評判です。

「家庭の幸せが社会を明るくする」という考えのもと、お客様の生活上の悩みを解決すべく、四柱推命・風水鑑定、土地家屋の浄化、婚活仲人として活動しております。

元々は東洋占術家、研究家として占術を研鑽してきましたが、2020年頃から浄化能力が覚醒し、現在は浄化をメインに悩み解決や人生の再構築を支援しています。

風水鑑定と四柱推命鑑定の両方を行えるため、東洋哲学に深い知識を有しております。
これにより、お客様の運勢を多角的かつ総合的に判断し、より効果的なアドバイスを提供できることが強みです。

また、私のオリジナル浄化調整は、風水の処方が効かない場所や磁場の問題にも改善効果が期待できます。

名都王紅伽の四柱推命鑑定

名都王紅伽の四柱推命は、時を読むことに定評があります。陰陽五行を深く理解した上で命式を判断します。
星(干支)の強弱や勢いを精査し、現在最も強い星、すなわち稼働している星から運を判断するため、鑑定精度が格段に高まります。

四柱推命、ボタニカル風水開運術に関する著書

2016年に刊行した名都王紅伽の著書『幸せの羅針盤―新しい「時」を生きるバランスの法則―』では、独自の視点から四柱推命を解説しています。

読者の皆様が運の波に乗りこなし、人生を楽に進めるよう心を込めて書き上げました。 ぜひ一度手に取ってみてください。

画像をタップして詳細を見る。

本書はオンデマンド形式で、Amazonからのみ購入可能です。

著書・メディア掲載歴

  • 2016年3月:アンアン開運レッスン号で紙面デビュー。植物風水記事を監修。「ボタニカル風水」という名称が初めて世に登場。
  • 2016年12月8日:著書『幸せの羅針盤―新しい「時」を生きるバランスの法則―』を出版。
  • 2018年3月:アンアン開運レッスン号、ハイポネックス企画ページを監修。

 

ご相談とサポートの種類

  • 婚活相談及びサポート:婚活サロン「Peaceful Marriage」(IBJ正規加盟店)
  • 四柱推命鑑定:婚活、結婚、仕事、適性、相性、人間関係の悩み解決、改運、開運、健康、食事
  • 紅伽流浄化調整:土地家屋の浄化・調整、心身の浄化・調整
  • 魂のデトックス:心身を癒し、魂を開放するセッション
  • 風水:伝統風水、植物を活用した風水、開運ボタニカル風水®
  • 経営相談:実業に関する相談(前職では財務担当役員として年商10億円の資金繰りを担当。税務署ブラックリスト入り企業を数年で優良財務体質に転換した実績あり)

事業概要・Terramarinに込めた想い

名都王紅伽(べにか)独自の浄化調整

経歴

観光専門学校卒業後、旅行会社に4年間勤務。 結婚を機に生家の外構工事会社に転職。経理事務を経て、経理取締役に就任。
在任中、会社の全資金繰り、組織作り、収益管理など財務全般を担当し、就任前の約3倍の売上(約10億円)を達成。
会社は地域別ランキングに掲載されたが、母の病死をきっかけに取締役を辞任し、現在の道へ。

続きはこちらから