土用の丑の日に、うなぎを食べるだけではもったいないですよ・・・

土用の丑の日にうなぎを食べますか?

調べますと、今年は7月24日、8月5日と2回、丑の日がありますので、どちらを「うなぎの日」というのかと思ったら「一の丑」、「二の丑」と呼び二回あるのだそうです。 うなぎ屋さんは今年チャンスですね。

暑~い夏に、なぜかうなぎを食べたくなるものですね。

けれど、昨今うなぎの価格が高騰していますから、昔のように手軽に食べられません・・

気軽に食べられるようにと、近畿大学が開発した「うなぎ味のなまず」が販売されるそうです。 なまずは、うなぎの味がしなくても美味しいそうですね。

昔いとこが近所の川で、よくナマズを釣って来ていました。あまり獲れるので、ナマズしか釣れないのかと思うくらい・・・

さて、本題に入りますが、この「土用」

単に「うなぎを食べる日」だけではないのです。

四柱推命の考えに「天干」「地支」というものがあります。

天干については省略しますが、地支は、皆さんおなじみの「十二支」のことをいいます。

12個の動物を、それぞれの月に当てはめています。

寅・卯・辰=木(春)の季節

巳・午・未=火(夏)の季節

申・酉・戌=金(秋)の季節

亥・子・丑=水(冬)の季節

というふうに、四季に分けられます。

十二支は五行にも分けられますが、4つしかありません、 なぜでしょう?

それは、各季節の最後の地支が、土の五行ではありますが「季節」としては単独に存在しません。 その代り、季節の変わり目の意味で「土用」という名前になっているのです。 4つの季節の中に一つづつ、土用があります。辰・未・戌・丑がそれに当たります。

季節には、盛んな時~終わりといふうに、一つの季節の中にも旺衰があります。この「土用」は、季節の終わりを意味し「終わらせて、新たなものを生む」という役割を持っているのです。

7月は未月(ひつじ月)ですから、火の季節の土用に当たり「火の季節が今月で終わりますよ!」という月なのです。

翌月の申(さる)月、金(秋)の季節の「準備の月」なのです。秋は収穫の季節です。これまで育んできたものを収穫する時ですよ。

これから夏本番!と言いたいところですが、8月のお盆を過ぎると、秋の虫たちが鳴きはじめるのを聞くことができるでしょう。

それだけ、自然は太陽の運行に合わせ正確に時を刻んでいるのです。

ですから、この土用の「終わらせ、新たなものを生む」、今月は断捨離にぴったりなのです。

不要なものを(感情も!)整理して、手放すことで「新しい良い物」があなたの下へやってきます。来月からの「収穫」の準備をしましょう!

私も、今月は部屋の模様替え、床のふき掃除、納戸の整理、古いアルバムの整理などをし、「風水の財を生む場所」をしっかり確保しました。

猛暑ですが、梅雨明け発表はまだのようですので、少しでも涼しい日に断捨離なさってください。